定期健康診断、人間ドック

労働者の皆さまは、1年に1回の定期健康診断が義務付けられています。
市町村国保、後期高齢者健康診査につきましては平成31年4月から開始予定となっています。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
下記の各コースの検査項目は労働安全衛生法に基づいております。健康診断は保険診療では無いので、病院によってかなり価格に違いがあります。個別対応も可能ですので、お気軽にご相談ください。
ご不明な点はお問い合わせください。
オプション検査についても事前にお申し込みください。詳しく内容をお聞きになりたい方はまずはお電話にてお問い合わせください。
● 雇用時検診、企業検診:6,000円
- 問診
- 身長
- 体重
- 視力
- 聴力
- 血圧
- 尿検査
- 心電図
- 血液検査(貧血、肝機能、脂質、血糖)
- 胸部レントゲン
オプション検査
- ● 胃内視鏡検査 13,000円
-
胃がん検診はバリウムによる胃透視が広く行われていますが、胃がん発見の精度は内視鏡のほうが格段に上です。これまで内視鏡での胃がん検診はがんセンターなどの専門施設に限られていましたが、当院では原則的に内視鏡で検査を行います。希望者には安定剤を用いて苦痛のない検査を行います。
- ● 大腸内視鏡検査 17,500円
-
大腸内視鏡検査とは、電子内視鏡により腸の内部を拡大観察する検査。従来より行われてきたバリウム検査との大きな違いは、専門医の目で大腸内部を直接観察できる点にあります。そのため、従来の検査では発見することが困難であった、数ミリ程度の小さな病変や、また隆起のない病変をも発見できることが特徴です。
- ● 乳腺エコー検査 4,100円
-
超音波装置を用いた乳がん検査です。乳がんは早期に発見することが大切で、早く見つかれば、乳房を全部切り取ることなく、再発の可能性も非常に少なくなります。症状が無く、見ても触っても分からないごく早期の乳がんも、乳腺エコーなら早期に発見できる可能性が高くなります。乳房を圧迫する必要がなく被曝もなく、痛みも全くありません。
- ● 腹部エコー検査 4,600円
-
超音波診断装置を使って、肝臓、胆のう、膵臓、腎臓に生じた腫瘍や結石を見つけます。
- ● 便ヘモグロビン検査 1,200円
-
大腸がんも肺がんとともに急速に増えているがんです。大腸がん健診は便に含まれる微量の血液(潜血)を検出する便ヘモグロビン検査を行います。陽性の場合はレントゲン検査ないし内視鏡検査で精密検査を行います(いずれも当院で行います)。
- ● 腫瘍マーカー検査 1ケ3,000円
-
AFP(肝細胞癌)、PSA(前立腺癌)、CEA(胃大腸がん)